皆さんは考えてみたことはありますでしょうか?
一等の当選者がいなかった場合、決められていた一等の当選金額はどのようになるのか?
このようなことを考えてみたことはありますでしょうか?
今回はそのことに関する「キャリーオーバーの仕組み」というものを皆さんにご紹介できればと思い記載させていただきました。
またキャリーオーバーした際、どのぐらいの金額になるのかなどについてもご紹介していますので、ご確認いただければと思います。
ロト6とは
ロト6は1から43の43個の数字の中から、異なる6個の数字を選んで購入する「数字選択式宝くじ」の一種となっております。
43個の中からたった6個の数字を自分で選択して、その数字が本数字と一致していれば最高2億円を手にすることが可能ということになります。
非常に簡単な作業で高額なお金をもらえるということですので、しっかりと数字を選んで購入し続けることでチャンスをあなたにもめぐってくる可能性はあります。
高額当選目指してロト6を購入し続けましょう!
ロト6の当選条件について
このロト6の当選条件につきましては最低限頭に入れておいてほしい情報になります。
ほとんどの方が知っているとは思いますが、こちらでご紹介させていただきます。
- 1等 申込数字が本数字に6個全て一致している場合。
- 2等 申込数字6個のうち5個が本数字に一致し、さらに申し込み数字の残り一個がボーナス数字に一致している場合。
- 3等 申込数字6個のうち5個が本数字に一致している場合。
- 4等 申込数字6個のうち4個が本数字に一致している場合。
- 5等 申込数字6個のうち3個が本数字に一致している場合。
この上記の者がロト6の当選条件となっておりますので、抽選された数字と自分が選んだ数字をしっかりと確認した上、当選金を受け取るようにお願い致します。見間違いには十分にご注意ください。
宝くじの当選金額について

宝くじの当選金(理論値)は下記のような金額になっております。
ただし当選金額は、その回号の発売額と当選口数によって変動いたしますのでご了承ください。
ロト6の一口の金額は、200円となっております。
それではロト6の当選金額については下記のようなものになります。
等級 | 当選金額 |
1等 | 2億円 |
2等 | 約1.000万円 |
3等 | 30万円 |
4等 | 6.800円 |
5等 | 1.000円 |
ロト6の最高当選金額は、一等の2億円が最高となっております。
ですが、この2億円がキャリーオーバーした際、どのぐらいの金額に化けるのかについて下記でを説明しておりますので、ご確認していただければと思います。
ロト6のキャリーオーバーとは

ロト6にはキャリーオーバーがあるのか?このように思われる方もいらっしゃると思います。
ロト6のキャリーオーバーは当選者がいない等級の当選金総額、及び一口あたりの当選金があらかじめ定められた最高額を超えた場合のち超過額を次回号の1等当選金額に繰越いたします。とこのようなキャリーオーバーになっております。
ロト6のキャリーオーバーが発生した場合、一等の当選金は「最高6億円」となっております。
先ほどご説明しましたが、ロト6の一等の当選金額は2億円でしたが、キャリーオーバーが発生した場合、一等の当選金額は最高6億円までなるということがわかりました。
キャリーオーバーが発生した場合の抽選期間はロト6購入者が倍以上に増えるとも言われております。中々ないキャリーオーバーだし、非常に高額とも言える6億円という金額ですので、購入者が増えるということは当たり前だと思われます。
皆さんもキャリーオーバーが発生した場合は、いつもよりしっかりと数字を選びいつもより多く購入してみてはいかがでしょうか?
キャリーオーバーの仕組みについて

キャリーオーバーの金額はどういう仕組みで計算で出ているのか、そして当選金と賞金配分はどういった確率になっているのかなどについて少し触れていきたいと思います。
ロト6の当選金額ですが、ロト6の売上額の45%が1等から5等までの当選金額(キャリーオーバーがあればそれは全て1等の当選金に加わる)になります。
そこから5等の当選金1000円×当選口数を差し引き、残った金額に対して次の割合をかけたものがその等級の全当選金額になり、それを当選くじ数で割ったものがその等級の当選金になるということになっております。
もし1等の当選くじ数が多くて、2等の当選くじ数が少ない時には、1等より2等の方が当選金が高いと言う逆転現象も起きる時があります。
実際に1等より2等の当選金額が多いということは今までにも実際にあったようです。
まとめ
今回はロト6のキャリーオーバーの仕組みなどについて皆さんにご紹介していきましたが、少しでも理解していただければと思い記載させていただきました。
キャリーオーバーした際の最高金額や今までに1等の当選金よりも2等の当選金の方が高かったという事実もご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
キャリーオーバーというものも、頻繁に起きるようなことでもありませんが、キャリーオーバーが起きた際は購入者がもちろん増えますし、当選するかも多くなりますので、いつもより金額が下がるということも起きます。
そして、先ほどもご説明した通り、1等の当選金の方が高くなったりする場合もありますので、その辺りはしっかりと覚えておいた方が良いかと思われます。
皆さんの高額当選を心よりお祈りしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す